2011年3月19日土曜日

計画停電中なんだけど、うちは停電しないっぽい

「ヤシマ作戦」こと計画停電は来週以降も続行して、GW頃まで続くようである。

開始から1週間経過したが、うちの地域は1度も停電しなかった。
隣の地域にある俺の実家は、初日こそ停電しなかったが、2日目以降は計画通りに停電した。
他にも、うちの嫁(3次元)の地域でも、停電したりしなかったりと、色んな人たちが疑問に思っていた。

ネットにあった情報では、重要施設のある場所は停電させないようである。
計画停電きたー その2」にも書いたが、俺は、うちの近所の重要施設は保育園だと思っていた。

だが、重要施設の判断基準は少し違ったようだ。
つまり、
  • (色んな意味で)停電すると困る施設
  • 停電した後、復旧が面倒な施設
のようだ。

停電すると困る重要施設は、主にインフラ系と治安系と医療系のようだ。
インフラ系は、上下水道処理施設、清掃センター、都市ガス、NTTの基地局など。
治安系は、警察署、消防署など、医療系は入院設備のある病院などだ。

うちの近所に自衛隊の施設は無いが、基地や駐屯地、通信施設も含まれるだろう。
(まぁ、ある程度、自家発電で自立しているとは思うが)

で。肝心のうちの地域を改めて見てみると、あったよ、重要施設と思われるものが。

多分、近所の川の調整池施設のことだと思う。これは河川の増水時などに、水門の開閉により調整池をバッファとして、標高の低い地域への浸水を防ぐ役割がある。

うちの地域は近くの河川の水位と同じか低いところが一部ある。また低い地域は、地質に粘土層が含まれているようで水はけが悪い。
俺が中学の頃、1週間近く雨が続いた時に、中学校の隣の畑が水没して池になった。それからその池は2週間以上、水が引かなかったと思う。

この調整池はいわゆる防災施設ではあるが、今の時期や天候を考慮すると、まぁまず出番は無いだろうと思う。

これは俺の想像だが、調整池は水門開閉用のモーターや排水/汲み上げ用ポンプなどの簡単な設備で、いざとなったら手動や発電機でも代用できそうである。しかし停電にできないのは、恐らく、遠隔操作やモニタリングのためのシステム系の都合なのではないかと思う。

普段、近所の川の土手や調整池のまわりは、ジョギングや犬の散歩をする人たちなど、のどかなものである。
今、この調整池のおかげ?で、うちの地域は停電しないみたいである。

関連記事:
地震すごかった(東京マグニチュード8.0っぽい)
電波時計が同期していない
計画停電きたー
計画停電きたー その2
計画停電中なんだけど、うちは停電しないっぽい(我が家が停電しない理由)
今日は卒園式(やっぱりうちは停電しないっぽい)
計画停電の詳細化(それでも、うちは停電しないだろう。。。)
PM試験が延期になった
江頭2:50△(エガちゃん、すげぇよ) プロジェクトを成功させるためのFEMA論
放射線汚染水が海にダダ漏れ(学生実験の思い出)
子供たちの震災支援活動について(いい話だ)
求む世紀末救世主(自警団がヒャッハー)
震災4県の業種別GDP(ん?ちょっとおかしくね)

0 件のコメント:

コメントを投稿